コラム

コロナで加速する「仕事=見える成果」がもたらすもの

2020年以降、新型コロナ感染拡大によって、働き方が大きく変わり、「仕事」への捉え方を見直す良い機会だと、私は考えています。

コロナで在宅勤務・リモートワークの急速な普及から、「それぞれの場所」「それぞれの時間」で働くことが一気に進み、就業時間管理が曖昧になろうとしています。

オフィスと同じように仕事ができる人、オフィス以上に仕事に集中できる人もいれば、在宅中は家事や育児・介護を同時並行で済ませなければならない人もいて、「働いた時間」と「仕事の成果」が必ずしも比例しないことが明らかになってきました。

リモートでは真面目に働く姿勢が見えずに、どれだけ時間を掛けて、どれだけ汗をかいたかが見えづらくなっています。その一方で、どんな成果を出しているのかは証明しやすくなりました。私の周りでも「やることだけやっていれば良い」と割り切った考え方を持つ人が徐々に広がってきているように感じます。コロナによってホワイトカラーの「仕事=時間給」という固定概念が、「仕事=見える成果」へシフトが加速すると考えます。

ただ、難易度の高い仕事、長期化することが予めわかっている仕事、チームプレーでの仕事の場合は、一人一人の成果が見えにくいため、仕事に対する姿勢や態度、費やした時間も考慮する必要があります。

今まで日本企業の多くは、仕事の特性を無視して労働時間で給与を支払っていましたが、これからの時代は、成果に見合う給与体系にシフトすることは回避できないと思います。

その為に私たちが気を付けることとしては、上司・部下の間で「何を成果とするか」を決めるコミュニケーションをマメに行うことです。上司の期待値と自分自身の成果がズレていたら、たとえ、自己評価が高くても、成果として認められず、苦い思いをしてしまうからです。仕事を進める中で、時には軌道修正したりする必要も出てきますので、大きなズレが生じないように、小さな成果物の報告と大きな成果物の再確認をすることで、見える成果給への対応ができるようになります。